スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年11月18日

三島市民吹奏楽団 第26回定期演奏会 Vol.2

11月27日開催の「三島市民吹奏楽団 第26回定期演奏会」チケット入手しましたので、

先着4組8名様をご招待致します。

ご希望の方は、ご宿泊予定の有無に係わらず、お申し込み下さい。

尚、先着順且つ4組8名様(チケット8枚のみ)なので、無くなり次第締め切りとさせていただきます事をご了承下さいませ。

お申し込みは、メールでのお申し込みとさせていただきます。
チケットを郵送しますので、住所・氏名・連絡先をご記入いただきまして、

info@ochiairou.com

宛にお申し込み下さいませ。

  

Posted by 鉄舟 at 13:37Comments(0)出来事

2011年11月15日

三島市民吹奏楽団 第26回定期演奏会

旅館とはなんの関係も無いのですが、私の親友が副団長を務めている『三島市民吹奏楽団』の定期演奏会が今月27日に開催されますので、ご興味のある方は是非見に行って下さい。

  

Posted by 鉄舟 at 00:39Comments(0)イベント

2011年11月12日

「辻輝子コレクション モラ展」駐日パナマ共和国大使館協賛決定

先日、駐日パナマ共和国大使館へ開催のご連絡を致しましたところ、

なんと!!

「協賛という形で、駐日パナマ共和国大使館の名義を出す事は問題ない」旨のご連絡を頂きました。」

早速

「協賛 駐日パナマ共和国大使館」

を入れたチラシを増刷中!!

  

Posted by 鉄舟 at 03:59Comments(0)

2011年11月08日

辻輝子コレクション モラ展

『数十年ほど前、パナマ産だと伝う
一風かわった布きれを友人からいただきました。
ユニークで強烈な色彩で印象的なデザインだったのです。
私の受けた驚きと感銘を、多くの人達に知っていただこうと、
その布きれのコレクションを始めました。
その布きれは「モラ」と呼ばれる民族衣装で、
素朴な美しさは、人を魅了して離さないものがあります。』
陶芸作家 辻輝子

昭和40年、辻先生のコレクションを中心に、当時の在日パナマ大使自ら本土から取り寄せた品も含め東京銀座で世界初のモラ展が開催されました。
今回、特別にその時に出品された「モラ」を落合楼村上で展示致します。


  

Posted by 鉄舟 at 18:56Comments(0)イベント

2011年11月04日

明日は、お祭り日和

明日(5日)土曜日は、お祭り日和なのか、天城では『天城越え伊豆の踊子まつり』のオープニングがあります。
MOA大仁農場 瑞泉郷では、『健康と秋の収穫まつり』が催されます。

伊豆は、文学の秋、味覚の秋、様々な秋を愉しめます。

皆様お出かけ下さい。





  

Posted by 鉄舟 at 18:55Comments(0)イベント

2011年11月03日

修善寺手づくり市 in 修禅寺

2011年11月11日(金)・12日(土)の2日間
修禅寺の境内及び書院にて、手づくり作品の展示即売の会が開催されるそうです。

布、織り、染め、木、陶、ガラス、ちりめん細工 などなど。

是非、見に行きたいなぁ。

  

Posted by 鉄舟 at 01:52Comments(0)イベント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
鉄舟