スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年08月28日

いよいよ夏の終わりの東司まつり

明日は、トイレの神様 明徳寺のお祭りです。

祀られている東司【「とーす」と読みます。仏教寺院では便所を意味します。禅宗寺院では重要な修行場所「伽藍(がらん)」としての存在。】の守護神 烏枢沙摩明王様の例大祭で、下の病気や世話にならぬよう、毎週末には参拝の方々で賑わっている、伊豆天城湯ヶ島温泉郷の観光スポットの一つです。

境内では、16:00〜子供相撲大会、18:00〜青年相撲大会、20:00〜天城連邦太鼓が、開催されます。
  

Posted by 鉄舟 at 16:50Comments(0)イベント

2011年08月25日

自然農法で家庭菜園

安心安全で、且つ、美味しい野菜をお客様に提供出来ないか?
と考えて、2年前に大仁にあるMOAの農場で「家庭菜園入門コース」に参加して、農業の本質を改めて教えていただき、その後、家庭菜園の教書として奇数月の隔月発行されている『自然農法』を拝読させて頂いております。

毎回、数冊送られてきますので、もし野菜作りにご興味のある方の入門書としてお役に立てる事かと思い、バックナンバーも含め無料でご送付致します。

冊数に限りがありますので、ご希望の方は、

落合楼村上オフィシャルメールアドレス info@ochiairou.com 宛に、
ご連絡下さい。

twitter又は、facebookをご覧の方は、DM又は、メッセージに送付先ご住所をご連絡頂ければ早々に発送申し上げます。

2011年9月・10月号
自然農法で家庭菜園/シシトウをつくろう


2011年5月・6月号
自然農法で家庭菜園/エダマメをつくろう


2011年3月・4月号
自然農法で家庭菜園/ゴボウをつくろう


2011年1月・2月号
自然農法で家庭菜園/ピーマンをつくろう(下)


2010年11月・12月号
自然農法で家庭菜園/ピーマンをつくろう(上)
  

Posted by 鉄舟 at 20:08Comments(0)その他

2011年08月24日

透明な氷

また暑い陽気に戻ってしまいましたね。

毎朝10時からの文化財見学ツアーは、空調の無い箇所を巡る為、
真冬と真夏は、ご参加いただくお客様にとても申し訳ないと感じておりました。

昨夏季にご来楼ご参加いただいたお客様からは、

『脱水症状になるかと思った』

とのお言葉も頂戴しておりました。

そこで、女将の提案で今年の夏は、お水をペットボトルに詰めて、
1/3氷結させておき、ツアー終了後にご希望の方々へお渡しする事に致しました。

1/3しか凍ってないので、冷たいお水を直ぐお飲みいただける事と、
氷の塊があるので、しばらくは冷たさが持続する事等で、
お客様にはとても喜んで頂きました。

そのペットボトルの氷が天然氷の様に透明なのには、私自身も驚きです。
天城の水のピュアさが透明な氷に現れていると感じています。

まだまだ暑さが続きますので、ペットボトル氷水無料配布サービスは続けて参りますが、
必ずお渡ししている訳ではございません。
気候に応じての弊楼からの心遣いとお考えいただければ幸いです。

  

Posted by 鉄舟 at 18:01Comments(0)こだわり

2011年08月16日

彫金師「ワライ」氏の新作

先日、彫金師のワライ(河合隆男)氏が、新作を届に来て頂きました。
写真の「鮎」「ニイニイ蝉」「いろは紅葉」が、その新作です。
何れも、ブローチ(ピンバッジ式)としてもご利用頂ける様になっております。

しかし、毎回新たな作品を見る度に、ワライ氏の観察力には驚かされます。



因みに、従来作品の「つゆむし」も人気の品です。
  

Posted by 鉄舟 at 18:16Comments(0)出来事

2011年08月13日

京都で見つけたパワースポットガイド

京都へ行った際に、街で見つけたガイドにこんなモノがありました。
『パワースポットの旅』
京都 地下鉄、嵐電の1dayチケットを使って、不思議な力を感じる6箇所を巡る旅を紹介しているチラシです。
A3両面二つ折りで、サイズはA4でした。



「駿河湾フェリー」「東海バス」「伊豆急行線」「伊豆箱根鉄道線」「伊豆箱根バス」
の5社が協力して出来上がった

『伊豆ドリームパス』

が出来たのだから、伊豆のパワースポット巡りパスも如何ですか?

因みに、天城のパワースポットを挙げるとしたら何処がありますかね?

私のお薦めパワースポットは、

・天然記念物の太郎杉(樹齢400年以上、胴回り13m以上)
・天城山系ブナ林にあるヘビブナ
・天城神社(天城神社の狛犬がブサイクで話題になりそう)
・熊の山(井上靖先生のお墓がある山)
・出会い橋の中洲(本谷川と猫越川の合流する地)

最後に手前味噌ですが、

・落合楼村上の大宴会場『紫檀の間』 直径40cm以上の紫檀床柱(1〜2階通し柱)

です。

更に蛇足ですが、『金運アップスポット』は、

・落合楼村上の客間『松1』の富士山と干し網の付け書院の組子細工

です。

投網の図柄は、

『金運や幸運を集める』

と言う縁起柄で、当時は料亭で多く用いられていた柄だったそうです。

当時の職人さんは、『松1』にお泊まりになるお客様の金運が上がる様に、願いを込めて細工をしたのでしょう。  

Posted by 鉄舟 at 18:15Comments(0)こだわり

2011年08月10日

静岡県のすごい産業遺産Ⅰ

この度、平成23年7月 静岡県の文化・観光部 文化政策課から、『静岡県のすごい産業遺産Ⅰ』が発行されました。
その産業遺産として『落合楼発電所』が取り上げられておりますが、共に落合楼村上も紹介頂いております。

尚、『静岡県のすごい産業遺産Ⅰ』は、希望者には無料で配布されております。
お問い合せは、静岡県文化政策課「産業遺産冊子」係りまで、送付申込書を送って下さい。

静岡県文化政策課
電話 054−221−3340
FAX 054−221−2827


  

Posted by 鉄舟 at 10:00Comments(0)出来事

2011年08月08日

第2回 文化財清掃イベント(ボランツーリズム)開催決定

昨年1月に開催した文化財清掃イベントを今年も9月28日(水)に開催する事が決まりました。
昨年同様、参加募集は「NPOサプライズ」飯倉代表にご協力いただき、応募詳細を「NPOサプライズ」のオフィシャルサイトより、メルマガ登録された方々へ配信されます。
ご興味のある方は、早速、NPOサプライズメルマガ登録をお願いします。

  

Posted by 鉄舟 at 12:17Comments(0)イベント

2011年08月06日

京都きもの友禅カタログ

京都きもの友禅様 通販カタログの撮影場所に弊楼が選ばれました。

日本の伝統建築の雰囲気や木調は、やはり振袖等のカラフルな色柄が映える空間であることが、改めて感じます。
色彩豊かな振袖のおかげで、バックの弊楼建物の存在感が逆に強調されている気がします。

披露宴の新婦様 色打ち掛けも最高に映えるロケーションだと自負してます。

  

Posted by 鉄舟 at 19:06Comments(0)出来事

2011年08月05日

【楽天】朝ご飯レシピコンテスト審査員として川名板長がコメント

【楽天レシピ&楽天トラベル】の『朝ご飯フェスティバル2011 レシピコンテスト』の審査員として弊楼の川名板長が登場。
応募レシピの評価&総評コメントが掲載されました。

  

Posted by 鉄舟 at 16:24Comments(0)出来事

2011年08月02日

やっぱ夏は、昆虫採取ですね。

今日も、お客様のリクエストで、夕方、昆虫採取に行ってきました。
成果は、

カブトムシ オス&メス 1匹づつ
ミヤマクワガタ オス&メス 1匹づつ

大切に育てていただき、幼虫が生まれたら、来年また山に返しに来てくれる事を願っております。

  

Posted by 鉄舟 at 19:10Comments(0)出来事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
鉄舟