スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年10月28日

No.30 伊豆市議会だより

伊豆市議会だよりに『落合楼発電所』が紹介されました。

昭和28年(1953年)狩野川の右岸に旅館の自家用発電として建設されたのですが、
昭和33年の狩野川台風で壊滅的被害を受けたのですが、4年後の昭和37年に左岸に再建し、平成7年まで稼働していました。

平成14年に先代から継承した当初より、ボート遊びが出来る程、堰堤にせき止められ透明感のある満々とした狩野川が、再現できればと願っておりましたところ、東京発電(株)様より再開発が可能かもしれないとの打診を頂き、弊楼で出来る事があれば何でも協力を惜しまない事を約束して、調査がスタート。

幾重にも重なる傷害を乗り越え、平成18年8月、再稼働を果たしました。

お陰様で、ただ流れる狩野川を眺めるだけでなく、堰堤にせき止められた事で、狩野川の透明度を感じて頂く事が出来るようになりました。

  

Posted by 鉄舟 at 16:00Comments(0)出来事

2011年10月27日

もう秋ですね。『天城越え伊豆の踊子まつり』

湯ヶ島では、来月11月5日〜11月28日まで、【天城越え 伊豆の踊子まつり】が開催されます。
川端文学の名作『伊豆の踊子』に出てくる『天城隧道』で、伊豆の踊子と写真撮影が出来たり、天城名物『しし汁鍋』の振る舞いなど、ちょっと冷え込む場所ですが、観光関係者スタッフ一同で、温かくお迎え致します。

イベントスケジュール

伊豆の踊子記念撮影日 毎週土日月曜日及び11月23日
しし汁鍋サービス(先着100杯) 11月5日、6日、13日、23日、27日
提灯ウォーク 天城隧道の湯ヶ島側より提灯の無料貸出中
天城グッズ販売 天城の各種グッズが目白押し


  

Posted by 鉄舟 at 21:32Comments(0)イベント

2011年10月22日

茶・食・住+温泉を考えるミーティング開催!

明日、静岡県主催の『茶・食・住+温泉を考えるミーティング』が韮山時代劇場にて開催されます。

川勝知事の基調講演の後、『茶』『食』『住』『温泉』をテーマにした分科会も開かれるのですが、弊楼女将が『茶』の分科会にパネラーとして参加します。

弊楼で取り組んでいる事例や、女将の思いを発表させて頂く予定でございますので、ご興味のあります方はどうぞお出かけください。

日時 ; 10月23日(日) 明日です。
     開演14:35(開場13:30)
場所 ; 韮山時代劇場(伊豆の国市)

基調講演 川勝平太静岡県知事

分科会コーディネーター
『茶』 お茶のある豊かな生活(くらし)と静岡流おもてなし
 中村羊一郎氏(静岡産業大学情報学部特任教授)

『食』 ジビエ 〜その魅力と課題〜
 松本侑己氏((株)アビリティ フィーズル代表取締役)

『住』 県産材を活用した住まいづくり
 田中 勝氏(山梨大学教育人間科学部共生社会講座教授)

『温泉』 「かかりつけ湯」で伊豆半島を癒しのメッカに
 宮川幸司氏(日本大学短期大学部商経学科教授)



  

Posted by 鉄舟 at 13:52Comments(0)出来事

2011年10月10日

玄関にキンモクセイの香り

ずいぶん前から玄関にキンモクセイの香りが漂っています。
甘い秋の香りは何時まで続いてくれるのでしょうか?
もしかすると、アッという間に「しろばんば」が飛び始めるかも。
  

Posted by 鉄舟 at 23:22Comments(0)出来事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
鉄舟