スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年02月26日

トイレの神様

皆さんは『トイレの神様』と言えば、植村花菜さんの楽曲を連想されますが、湯ヶ島の人間は、間違いなく『明徳寺(別名;トイレの神様)』を指します。
なんと、その『明徳寺』にちょうど1年前の2010年2月に、植村花菜さんがヒット祈願に絵馬を奉納されていたそうです。
今年は、ヒットしたお礼参りに来て頂けるとありがたいですね。
湯ヶ島への再訪を祈っています。
  

Posted by 鉄舟 at 22:11Comments(0)出来事

2011年02月15日

能を愉しむ会開催しました。

前日の雪が残る13日(日)京都 観世流能楽師 シテ方 青木道喜氏をお招きし、多数の参加者のもと盛会に開催する事が出来ました。
今年のテーマは、『百万』。
生き別れた子供を思う母が狂女と化し、子供との再会を果たした狂女が母へ変わり、奈良へ帰っていくハッピーエンドな作品。
更に、奈良・西大寺から京都嵯峨・清涼寺までの状況設定について、青木先生独自の世界観を解説頂き、最高に面白い講演会となりました。
因みに、今年(23年)8月に、信州安曇野薪能 龍門渕公園にて、青木先生の「百万」が見られるそうです。
是非、行ってみたいですね!

  

Posted by 鉄舟 at 22:59Comments(0)出来事

2011年02月15日

雪と紅梅

立て続けに2度、湯ヶ島も雪景色になりました。
現在は雪の残っているところを探す方が難しい程になりましたが、
梅の咲く頃の雪も風流ですね。
  

Posted by 鉄舟 at 17:03Comments(0)出来事

2011年02月12日

今年初の雪景色

本日8時頃の静岡土木事務所天城峠付近ライブカメラ画像です。
峠(戸田峠、船原峠、天城峠)は、スノータイヤでないとちょっと厳しいですかね。唯一通れる峠は冷川峠位の様です。
下田や南伊豆へ行かれる方は海岸線(R135号)をお奨めします。

尚、落合楼村上付近は、積雪は全く問題無いので、ご安心下さい。
  

Posted by 鉄舟 at 08:32Comments(0)出来事

2011年02月07日

『第8回 能を愉しむ会』いよいよ今週日曜の13日です。

いよいよ落合楼文化展 『第8回 能を愉しむ会』の開催が一週間後に迫りました。
昼食プランや夕食プラン等、参加締切を1月31日(月)までとしておりましたが、
まだ、若干の余裕がございますので、どうぞお電話でお申し込み下さい。
予約&お問い合せ連絡先は、

0558−85−0014

です。
心よりお待ち申しております。
  

Posted by 鉄舟 at 23:10Comments(0)イベント

2011年02月06日

旅ガール Vol.3に掲載していただきました。

2011年1月30日発売 枻(エイ)出版社 旅ガール[TABI− Girl] Vol.3
温泉ソムリエ 荒木恵さんが伊豆の温泉を厳選!
女子度アップの湯 15件の中で弊楼が紹介されました。



枻出版社松本様、カメラマン岡崎様、温泉ソムリエ荒木様、ありがとうございました。

P.S.
****************************
■旅ガールのWebサイト↓
http://tabigirl.ning.com/

■mixiで旅ガールのWebでは公開していない情報公開しています。↓
http://mixi.jp/home.pl?from=global

■Twitterでもつぶやいてます。↓
@TABI_Girl_ei
******************************  

Posted by 鉄舟 at 01:12Comments(0)出来事

2011年02月05日

弊楼の吊り橋で映画撮影

天城湯ヶ島で少年期を過ごした文豪 井上靖氏原作の『わが母の記』が映画化されます。
監督は、「突入せよ!あさま山荘事件」・「クライマ−ズ・ハイ」を手がけた、沼津市出身の原田眞人監督。
2003年のアメリカ・ニュージーランド・日本合作ハリウッド映画 トム・クルーズ主演『ラストサムライ』の大村松江役でも有名。

映画『わが母の記』は、今月クランクインとの事で、本日1日だけですが弊楼の吊り橋で撮影が行われています。

スタッフの皆さん、役者さん、皆寒い中頑張って撮影に集中しています。
作品は、5月ぐらいに仕上がり、カンヌ映画祭(5月)、ベネチア映画祭(9月)、ベルリン国際映画祭(2012年2月)へ出品、世界的にアピ−ルした後、劇場公開は2012年4月以降だそうです。
映画の出来上がりが楽しみです。

  

Posted by 鉄舟 at 12:25Comments(0)出来事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
鉄舟