スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年12月30日

今年もあと26時間

今年もあと26時間と数分で終わりを告げようとしていますが、皆さんはどんな1年でしたか?
今年は散々だったと言う方は、『来年こそは』と想いを馳せ、初詣に向かわれることかと察します。
私も毎年、『今年こそは』と思いつつ、俗世の煩悩を振り払うが如く除夜の鐘を突きに、弘道寺へ初詣に行きます。

湯ヶ島温泉での初詣の定番は、

1,初代アメリカ総領事 タウンゼント・ハリスゆかりの弘道寺でお詣りし、御神酒・豚汁・ミカンを馳走になる
2,除夜の鐘を家族で突く
3,天城神社で猪鍋を馳走になる

です。

弘道寺も天城神社も、地元民/観光客の境なく、お詣りに来た方皆さんに振る舞っています。
一般的に除夜の鐘は108突きですが、弘道寺では参拝される方が尽きるまで突かせて貰えますので、
釣り鐘を突きたい方は弘道寺に来て頂ければ、必ず突けます。

是非、一度、田舎の年越しを体験してみては如何でしょうか?
  

Posted by 鉄舟 at 22:38Comments(0)

2009年12月26日

天城湯ヶ島の新春BIGアトラクション


今年もあとわずかですが、皆様は新年を迎える準備は整いましたでしょうか?
落合楼村上でも、新年の準備を着々と進めております。

そんな中、お隣の伊豆湯ヶ島倶楽部さんが新年早々、BIGな企画を立てられました。
まだ、伊豆湯ヶ島倶楽部さんのオフィシャルサイトにも案内されていませんが、
一昨日、ご担当者様より企画詳細を頂きましたので、皆様へご案内申し上げます。

<<ヘリコプター遊覧飛行 IN 湯ヶ島>>
2010年は空より始まる!

日付 2010年1月1日、1月2日、1月3日の3日間

場所 伊豆湯ヶ島倶楽部 専用ヘリポート

飛行時間 約5分

利用料金 1人様 5,000円

搭乗時間 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00

1フライト搭乗定員 5名

ご搭乗される方はご搭乗前に伊豆湯ヶ島倶楽部フロントにて搭乗者名簿にご記入をお願いします。
フライトは他のお客様と乗合となる場合がございます。
当日の天候状況により遊覧飛行を中止する場合がございますのでご了承下さい。
ご予約・お問い合わせは、直接 伊豆湯ヶ島倶楽部さんへご連絡して頂いても結構です。

本企画主催
伊豆湯ヶ島倶楽部
静岡県伊豆市湯ヶ島2571−10
0558-85-2100

運行
アカギヘリコプター(株)
東京都江東区新木場4−19  

Posted by 鉄舟 at 21:09Comments(1)

2009年12月23日

ラウンジの薪ストーブ

この数日、全国的にも寒さがきつくなって参りましたが、落合楼村上でも漸く薪ストーブに火を入れる事に致しました。
薪ストーブのほんわかした暖かさを感じつつ、天城の冬と天然温泉のギャップを是非体験してみては如何でしょうか?


  


Posted by 鉄舟 at 12:12Comments(0)

2009年12月09日

東北新幹線の清掃員の方々

先日、出張で東北へ行ってきた時に気づいたのですが、
東北新幹線の清掃スタッフは、各車両事に責任者が居る様で、
各乗車口に一人づつ配置していました。
また、清掃が終了すると、清掃員の方々が列車前に整列して、
乗車待ちしていた我々お客様に深々と一礼して、
一列になって、責任者の方とその場を去りました。

JR東日本の中で最も輸送人員の多い新幹線ですが、
清掃後にお客様に一礼する仕草を見て、
社員&パート従業員さんの教育にとても注力していると感じられました。

JR東海さんの東海道新幹線の輸送人員は、約15,000万人/年、
JR東日本さんの東北新幹線の輸送人員は、約 9,000万人/年、

ドル箱路線である東海道新幹線の約6割程度の東北新幹線、
ただの交通インフラでなく、接客サービス業的要素を意識している様でした。

・・・このまま接客サービスの質に差が付いてくると、
「もしかすると観光での東海道新幹線離れが、出てくる恐れがあるかもしれない」
とまで感じた次第です。
大げさですが、東京の人は皆、北関東/上越/東北方面へ言ってしまいそう等と想像してしまいました。  

Posted by 鉄舟 at 23:10Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
鉄舟