スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年03月22日

桜(一分咲)

玄関前の桜がパラパラと咲き始めました。

こちらの画像は、歪んだガラス越しに撮影した絵です。
  

Posted by 鉄舟 at 18:19Comments(0)出来事

2010年03月17日

中伊豆ワイナリーコーナー

先日、中伊豆ワイナリーのソムリエを招いて、ラウンジで試飲会を開きました。
ご滞在のお客様にとても好評でございましたので、不定期ですが継続的に開催を検討しようと思います。お楽しみに!

  

Posted by 鉄舟 at 12:00Comments(0)イベント

2010年03月16日

桜の蕾が大きくなりました。

昨日から今日に掛けて気温の上昇と共に、玄関前の桜の蕾が膨らんできました。
  

Posted by 鉄舟 at 21:55Comments(0)出来事

2010年03月13日

いよいよ春が来たかな?

いよいよ観光協会主催のハイキングが開催されます。
4月17日伊豆山稜線歩道 マメザクラハイキングツアー
天城自然ガイドクラブのメンバーが同行し、自然観察をしながらビューポイント『仁科峠』〜『船原峠』を歩きます。
行程;約10キロ/4時間程度
定員;40名
参加費;3,000円
お問い合わせ・お申し込みは、
東海バストラベル修善寺 0558−72−5755 または、中伊豆東海バス 0558−72−1841
※コースについてのお問い合わせは、伊豆市観光協会天城支部 0558−85−1056
  

Posted by 鉄舟 at 19:39Comments(0)イベント

2010年03月08日

「トイレの神様」植村花菜

久しぶりにとても耳に心地よく、歌詞に感動する楽曲です。
聴いてきて涙が溢れてきました。
KING RECORDSさんがYou TubeにPVをアップしてましたので、こちらをどうぞ。
植村花菜さんの直筆歌詞がこちらのサイトにありました。  

Posted by 鉄舟 at 23:19Comments(0)その他

2010年03月07日

筆談ホステス 斉藤理恵さんの言葉

実家の宗派は浄土真宗本願寺派で、お寺は清躰寺(せいたいじ)と言います。
写真はWikipediaに掲載されている浄土真宗の開祖『親鸞聖人』です。

清躰寺のご住職は、祖母の一周忌法要の後、法要のお努めで唱えた『正信念仏偈』の意味を部分的に説法していただけます。
現代の時節も混ぜてお話しをされたのですが、その中で、筆談ホステス『斉藤理恵』さんの言葉を紹介されていました。

『難題の無い人生は、無難な人生。難題の有る人生は、有り難い人生』  

Posted by 鉄舟 at 17:35Comments(0)その他

2010年03月05日

フリーマーケティング/フリービジネスの可能性

1月22日に行われた、文化財清掃活動&落合楼村上無料宿泊体験について、
NHK静岡放送局さんの『フジヤマTV』取材や、静岡新聞さんの記事取材など、
もともと意図していなかったメディアへの露出が数多く、嬉しさ反面、我々旅館側の真意が伝わっているのか、とても不安になるときがあります。

そもそも、事の始まりは、NPOサプライズの代表理事である飯倉さんの取組に私が興味を持った事が最初であります。
その取組とは、「NPOサプライズメンバーを含む伊豆在住の若い世代が伊豆の事を知らないので、自ら身銭を叩いて地元の旅館へ泊まって、宿泊体験をしていた」事です。

態々、身銭を叩いて地元を知ろうとする姿勢を粋に感じて、早々、『落合楼村上の事を地元を知ろうとする若者達に是非体験して、文化財の木造建築を直接感じて欲しい』と飯倉氏に声を掛けさせていただきました。

今までの宿泊体験は、宿泊施設さんのご厚意で半額程度の宿泊料金で体験していたそうでしたが、弊楼の場合はもちろん最初から中途半端な料金(半額だとしても1万円を超えてしまいますので)を取るより、粋な思いに応えるべく全て無料とするつもりで声を掛けていました。
飯倉氏は『そんな訳には行かないから何かします』と申し出て頂けたので、
私が『それじゃぁ、宿泊代金無料の代わりに文化財の掃除をして欲しい』
と要望したのです。

NPOサプライズさんの活動には、影奉仕という地域清掃活動がありますので、どちらかというと『お掃除』は専門分野だと言うことで、アッと言う間に話が進み、プラン当初から約一ヶ月程度でお掃除イベントが開催されたのです。

この出来事が、ある角度から見るとフリーマーケティング/フリービジネスに見えた様です。
NHKさんは『タダで泊まれる旅館がある』という切り口から映像が始まっているのもその角度から見た為でしょう。

直接、意識していた訳では無いのですが、開催した後の反響の大きさにより、フリーマーケティング/フリービジネスの可能性がとても新鮮に感じた次第です。
色気を出さずにスマートに、旅館業でフリービジネスが構築できたら、何かとても素敵な世界が広がりそうです。
  

Posted by 鉄舟 at 23:21Comments(0)その他

2010年03月05日

2010年03月05日

まだまだ桜綺麗です。

一月前に撮影した修善寺総合会館前の寒桜です。
まだまだ、綺麗に咲いていました。
  

Posted by 鉄舟 at 10:00Comments(0)出来事

2010年03月03日

狩野川のアマゴ釣り解禁

今年もアマゴ釣りが3月1日に解禁となり、釣人が狩野川に竿を立てていました。
写真は今日釣られたアマゴです。
  

Posted by 鉄舟 at 19:12Comments(0)出来事

2010年03月02日

明日の放送は延期(3月17日へ)です。

明日の「おはよう日本」での放送が2週間延期との連絡が、NHK静岡放送局より連絡がありました。
期待と不安が入り交じった感じが、あと2週間続くのも刺激があって良いものですね。  

Posted by 鉄舟 at 14:26Comments(0)出来事

2010年03月02日

明日の放送内容が気がかり・・・。

明朝 NHK総合「おはよう日本」で放映される内容がとっても気がかりです。
1月に実施したお掃除イベントですが、当初、NHK静岡放送局の「フジヤマTV」でも、【タダで泊まれる温泉旅館がある】という文言が、番組冒頭の掴みになっていた為、本来の趣旨が伝わるのだろうかと心配しておりました。
全国放送でも、最初の掴みが【タダで泊まれる温泉旅館】等と流れないことを祈ります。

  

Posted by 鉄舟 at 12:49Comments(0)その他

2010年03月01日

文化財清掃イベント(ボランツーリズム)再放送決定

明後日(3月3日水曜日)
4:30〜8:13
「おはよう日本」NHK総合(全国放送)
前回のNHK静岡「フジヤマTV」の素材をNHK総合のスタッフが再編集して、全国の旅館の取り組の特集として放映されるようです。
  

Posted by 鉄舟 at 23:31Comments(1)出来事

2010年03月01日

上巳の節句

今日から3月ですね。
3日は上巳の節句(雛祭り)、6日は啓蟄です。
春はもう直ぐそこまで来ていそうです。
  

Posted by 鉄舟 at 01:35Comments(0)その他
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
鉄舟