2011年08月13日
京都で見つけたパワースポットガイド
京都へ行った際に、街で見つけたガイドにこんなモノがありました。
『パワースポットの旅』
京都 地下鉄、嵐電の1dayチケットを使って、不思議な力を感じる6箇所を巡る旅を紹介しているチラシです。
A3両面二つ折りで、サイズはA4でした。


「駿河湾フェリー」「東海バス」「伊豆急行線」「伊豆箱根鉄道線」「伊豆箱根バス」
の5社が協力して出来上がった
『伊豆ドリームパス』
が出来たのだから、伊豆のパワースポット巡りパスも如何ですか?
因みに、天城のパワースポットを挙げるとしたら何処がありますかね?
私のお薦めパワースポットは、
・天然記念物の太郎杉(樹齢400年以上、胴回り13m以上)
・天城山系ブナ林にあるヘビブナ
・天城神社(天城神社の狛犬がブサイクで話題になりそう)
・熊の山(井上靖先生のお墓がある山)
・出会い橋の中洲(本谷川と猫越川の合流する地)
最後に手前味噌ですが、
・落合楼村上の大宴会場『紫檀の間』 直径40cm以上の紫檀床柱(1〜2階通し柱)
です。
更に蛇足ですが、『金運アップスポット』は、
・落合楼村上の客間『松1』の富士山と干し網の付け書院の組子細工

です。
投網の図柄は、
『金運や幸運を集める』
と言う縁起柄で、当時は料亭で多く用いられていた柄だったそうです。
当時の職人さんは、『松1』にお泊まりになるお客様の金運が上がる様に、願いを込めて細工をしたのでしょう。
『パワースポットの旅』
京都 地下鉄、嵐電の1dayチケットを使って、不思議な力を感じる6箇所を巡る旅を紹介しているチラシです。
A3両面二つ折りで、サイズはA4でした。


「駿河湾フェリー」「東海バス」「伊豆急行線」「伊豆箱根鉄道線」「伊豆箱根バス」
の5社が協力して出来上がった
『伊豆ドリームパス』
が出来たのだから、伊豆のパワースポット巡りパスも如何ですか?
因みに、天城のパワースポットを挙げるとしたら何処がありますかね?
私のお薦めパワースポットは、
・天然記念物の太郎杉(樹齢400年以上、胴回り13m以上)
・天城山系ブナ林にあるヘビブナ
・天城神社(天城神社の狛犬がブサイクで話題になりそう)
・熊の山(井上靖先生のお墓がある山)
・出会い橋の中洲(本谷川と猫越川の合流する地)
最後に手前味噌ですが、
・落合楼村上の大宴会場『紫檀の間』 直径40cm以上の紫檀床柱(1〜2階通し柱)
です。
更に蛇足ですが、『金運アップスポット』は、
・落合楼村上の客間『松1』の富士山と干し網の付け書院の組子細工

です。
投網の図柄は、
『金運や幸運を集める』
と言う縁起柄で、当時は料亭で多く用いられていた柄だったそうです。
当時の職人さんは、『松1』にお泊まりになるお客様の金運が上がる様に、願いを込めて細工をしたのでしょう。
Posted by 鉄舟 at 18:15│Comments(0)
│こだわり