2010年04月03日

幻の大岩魚

昨日、中伊豆の養鱒場へ見学へ行きました。
目的は、もちろん幻と言われている『大岩魚』です。
一般的に岩魚は、鮎と同程度の大きさだと思っていたのですが、そこに居たのは体長50cm体重1.2kgを超える巨大岩魚でした。
通常の岩魚を更に1年掛けて成長させるそうです。
昨日の午前中は、春の嵐の後でしたので川の水が濁っていて、養鱒場の池も同様に濁っていたので、天城山系から流れ出る中伊豆の川水を直接使っている事が良くわかりました。
写真は、岩魚の稚魚池です。体長1cm〜2cm位ですが、大きさがちょっと違うだけで大が小を食べる共食いをしてしまうそうです。かなり獰猛との事。
幻の大岩魚


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
読むと元気になる『週刊 モーニング』に掲載されました。
HANAKO No.1010「温泉天国」に載りました。
伊豆の国パノラマパーク
富士山静岡空港<=>台北(桃園空港)間、定期便3月就航
正月飾り
自家菜園のダイコンで作る沢庵漬け
同じカテゴリー(出来事)の記事
 読むと元気になる『週刊 モーニング』に掲載されました。 (2012-01-20 22:52)
 HANAKO No.1010「温泉天国」に載りました。 (2012-01-10 01:12)
 伊豆の国パノラマパーク (2012-01-09 11:52)
 富士山静岡空港<=>台北(桃園空港)間、定期便3月就航 (2012-01-07 21:45)
 正月飾り (2011-12-30 20:25)
 自家菜園のダイコンで作る沢庵漬け (2011-12-23 22:44)

Posted by 鉄舟 at 21:02│Comments(0)出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
鉄舟
削除
幻の大岩魚
    コメント(0)