2011年02月15日
能を愉しむ会開催しました。
前日の雪が残る13日(日)京都 観世流能楽師 シテ方 青木道喜氏をお招きし、多数の参加者のもと盛会に開催する事が出来ました。
今年のテーマは、『百万』。
生き別れた子供を思う母が狂女と化し、子供との再会を果たした狂女が母へ変わり、奈良へ帰っていくハッピーエンドな作品。
更に、奈良・西大寺から京都嵯峨・清涼寺までの状況設定について、青木先生独自の世界観を解説頂き、最高に面白い講演会となりました。
因みに、今年(23年)8月に、信州安曇野薪能 龍門渕公園にて、青木先生の「百万」が見られるそうです。
是非、行ってみたいですね!

今年のテーマは、『百万』。
生き別れた子供を思う母が狂女と化し、子供との再会を果たした狂女が母へ変わり、奈良へ帰っていくハッピーエンドな作品。
更に、奈良・西大寺から京都嵯峨・清涼寺までの状況設定について、青木先生独自の世界観を解説頂き、最高に面白い講演会となりました。
因みに、今年(23年)8月に、信州安曇野薪能 龍門渕公園にて、青木先生の「百万」が見られるそうです。
是非、行ってみたいですね!
読むと元気になる『週刊 モーニング』に掲載されました。
HANAKO No.1010「温泉天国」に載りました。
伊豆の国パノラマパーク
富士山静岡空港<=>台北(桃園空港)間、定期便3月就航
正月飾り
自家菜園のダイコンで作る沢庵漬け
HANAKO No.1010「温泉天国」に載りました。
伊豆の国パノラマパーク
富士山静岡空港<=>台北(桃園空港)間、定期便3月就航
正月飾り
自家菜園のダイコンで作る沢庵漬け
Posted by 鉄舟 at 22:59│Comments(0)
│出来事