2011年09月13日
中秋の名月
今日は、中秋の名月(十五夜)でしたね。
出会い橋の中洲にて、お月見&振る舞い地酒で、湯ヶ島温泉にご来楼のお客様をおもてなし致しました。(ノンアルコールは、梅シロップのジュースで・・・。)
因みに、何故「十五夜」なのか?
重陽の節句(菊の節句)と同様に、旧暦に由来します。
中秋の名月は、
『旧暦8月15日から16日の夜』 = 『十五夜』
という訳です。
また、来月10月9日が、
『旧暦9月13日』
なので、
『十三夜』
となります。
今日、お月見出来なかった方は、来月9日にもまた、お月見してみては如何ですか?

出会い橋の中洲にて、お月見&振る舞い地酒で、湯ヶ島温泉にご来楼のお客様をおもてなし致しました。(ノンアルコールは、梅シロップのジュースで・・・。)
因みに、何故「十五夜」なのか?
重陽の節句(菊の節句)と同様に、旧暦に由来します。
中秋の名月は、
『旧暦8月15日から16日の夜』 = 『十五夜』
という訳です。
また、来月10月9日が、
『旧暦9月13日』
なので、
『十三夜』
となります。
今日、お月見出来なかった方は、来月9日にもまた、お月見してみては如何ですか?
読むと元気になる『週刊 モーニング』に掲載されました。
HANAKO No.1010「温泉天国」に載りました。
伊豆の国パノラマパーク
富士山静岡空港<=>台北(桃園空港)間、定期便3月就航
正月飾り
自家菜園のダイコンで作る沢庵漬け
HANAKO No.1010「温泉天国」に載りました。
伊豆の国パノラマパーク
富士山静岡空港<=>台北(桃園空港)間、定期便3月就航
正月飾り
自家菜園のダイコンで作る沢庵漬け
Posted by 鉄舟 at 00:07│Comments(0)
│出来事