2011年10月28日
No.30 伊豆市議会だより
伊豆市議会だよりに『落合楼発電所』が紹介されました。
昭和28年(1953年)狩野川の右岸に旅館の自家用発電として建設されたのですが、
昭和33年の狩野川台風で壊滅的被害を受けたのですが、4年後の昭和37年に左岸に再建し、平成7年まで稼働していました。
平成14年に先代から継承した当初より、ボート遊びが出来る程、堰堤にせき止められ透明感のある満々とした狩野川が、再現できればと願っておりましたところ、東京発電(株)様より再開発が可能かもしれないとの打診を頂き、弊楼で出来る事があれば何でも協力を惜しまない事を約束して、調査がスタート。
幾重にも重なる傷害を乗り越え、平成18年8月、再稼働を果たしました。
お陰様で、ただ流れる狩野川を眺めるだけでなく、堰堤にせき止められた事で、狩野川の透明度を感じて頂く事が出来るようになりました。

昭和28年(1953年)狩野川の右岸に旅館の自家用発電として建設されたのですが、
昭和33年の狩野川台風で壊滅的被害を受けたのですが、4年後の昭和37年に左岸に再建し、平成7年まで稼働していました。
平成14年に先代から継承した当初より、ボート遊びが出来る程、堰堤にせき止められ透明感のある満々とした狩野川が、再現できればと願っておりましたところ、東京発電(株)様より再開発が可能かもしれないとの打診を頂き、弊楼で出来る事があれば何でも協力を惜しまない事を約束して、調査がスタート。
幾重にも重なる傷害を乗り越え、平成18年8月、再稼働を果たしました。
お陰様で、ただ流れる狩野川を眺めるだけでなく、堰堤にせき止められた事で、狩野川の透明度を感じて頂く事が出来るようになりました。

読むと元気になる『週刊 モーニング』に掲載されました。
HANAKO No.1010「温泉天国」に載りました。
伊豆の国パノラマパーク
富士山静岡空港<=>台北(桃園空港)間、定期便3月就航
正月飾り
自家菜園のダイコンで作る沢庵漬け
HANAKO No.1010「温泉天国」に載りました。
伊豆の国パノラマパーク
富士山静岡空港<=>台北(桃園空港)間、定期便3月就航
正月飾り
自家菜園のダイコンで作る沢庵漬け
Posted by 鉄舟 at 16:00│Comments(0)
│出来事