スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年01月30日

節分

季節を分ける『節分』。
季節の変わり目には、「邪気(鬼)」が現れると言われ、
2月3日の節分に豆撒きする意味は、「魔滅」に通じ厄払いとなるそうです。

落合楼村上では、節分までにご宿泊頂いたお客様へ、
お客様の「厄払い」や「魔滅」を願い、

『福豆』

をお帰りにプレゼントしております。

鬼はーそと、福はーうち!!

  

Posted by 鉄舟 at 12:43Comments(0)こだわり

2012年01月28日

ボンネットバス「伊豆の踊子号」で、めぐる日帰りツアー

早春の修善寺・天城をボンネットバス

「伊豆の踊子号」

でめぐる日帰りツアー

が、東海バストラベル中伊豆さんで企画されました。

黄八丈姿の踊子(ガイド)さんが皆様をご案内致します。

  

Posted by 鉄舟 at 21:09Comments(0)地域

2012年01月26日

第9回 落合楼村上 文化展「能を愉しむ会」ご案内

今年もまた、「能を愉しむ会」の季節となりました。

お陰様で、会を重ねること9回目(9年)となりました。

今年は、観世流 シテ方 青木道喜氏の講演の他、能楽小鼓方 大倉流 吉阪一郎氏もお招きして、より一層賑やかな会となります。



チラシ内のご案内にはありませんが、観覧のみ(昼食無し)希望の場合は1,500円(税込み/要事前予約)にてご参加いただけます。



ご興味のあります方は、下記までご連絡下さいませ。



落合楼村上 「能を愉しむ会」係り



代表電話 0558-85-0014

メール問い合わせ info@ochiairou.com



「能を愉しむ会」専用プランのご案内

※ご予約は1月31日まで(但し、観覧のみの方のご予約は満席になり次第予約受付終了)



基本プラン : お一人様 5,250円[昼食付き]

受付12:00より/昼食12:30より/開場13:30



ゆったり夕食プラン : お一人様 15,750円

能を愉しむ会の後は、温泉に浸かり、ゆったりとご夕食をお愉しみください。

チェックイン13:00/チェックアウト21:00
・能を愉しむ会参加費、ご夕食代、温泉ご入浴ご利用代が含まれております。(昼食代別)



能を愉しむ会お泊まりプラン : お一人様 26,250円

・1部屋2名様以上でご利用の場合です。

・能を愉しむ会参加費が含まれております。(昼食代別)



  

Posted by 鉄舟 at 21:10Comments(0)イベント

2012年01月21日

季節の設え2nd『赤鬼くん』

今年もまた、福を呼ぶ『赤鬼くん』が落合楼村上に来てくれました。

赤鬼くんからのメッセージです。

『2月3日の節分まで、ボクは『落合楼村上』の何処かに居るから見かけたら角を撫でてね』

とのことです。

ご来楼の皆様、赤鬼くんを見つけて角を撫でると福が来る様です。

  

Posted by 鉄舟 at 10:00Comments(0)こだわり

2012年01月20日

読むと元気になる『週刊 モーニング』に掲載されました。

弊楼ブログ及び、facebookをご覧いただいている皆様へ
毎週木曜日(昨日発売) 講談社から発売されている、モーニング No.8をご覧下さい。
『社長 島耕作』弘兼憲史先生のコメントとして、過分なるお褒めのお言葉を頂戴致しました。
感謝!!感謝です。!!

  

Posted by 鉄舟 at 22:52Comments(0)出来事

2012年01月19日

季節の設え『立春大吉』

正月も15日を過ぎましたので、そろそろ正月飾りは撤収致します。

替わりの設えは・・・?

『立春大吉』

です。

落合楼村上では、日本古来から伝わる季節の感じ方を、ご来楼のお客様に味わっていただ事に、今後ともこだわって行きたいと願っております。

  

Posted by 鉄舟 at 10:00Comments(1)こだわり

2012年01月18日

落合楼村上の温泉成分分析書

温泉法により温泉成分の定期的な(10年以内)再分析が義務図けられていますが、弊楼はちょうど今年が10年目に当たりますので、昨年11月に再検査を致しました。その結果が年末に届きましたので、皆様にご案内致します。

成分分析書をご覧いただければ一目瞭然ですが、弊楼の温泉の特徴は、
陽イオンは、カルシウムイオンとナトリウムイオン多く、
陰イオンは、硫酸イオンが多い、
『カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉』という泉質です。

硫酸イオンが血管を拡張し、血液の流れをよくする効果があるそうで、高血圧症・動脈硬化・糖尿病・皮膚病・打撲・筋肉痛・関節痛・不眠症・便秘・切り傷・痛風等に効くとされています。
尚、『硫酸塩泉』は、硫酸イオンがお肌に潤いをあたえるといわれており、保湿・美肌効果もあるということで、

『美肌の湯』

とも称されています。

  

Posted by 鉄舟 at 21:15Comments(0)その他

2012年01月10日

HANAKO No.1010「温泉天国」に載りました。

1月6日発売のHANAKO No.1010に、落合楼村上が掲載されました。
皆さん、是非、買って見て下さい。
  

Posted by 鉄舟 at 01:12Comments(0)出来事

2012年01月09日

伊豆の国パノラマパーク

伊豆の内陸から駿河湾と富士山が見える場所は、ココだけでは?
以外と知られていない観光スポットの穴場的存在。

営業の方からロープウェイ乗車券(往復)を2名分頂きましたので、
オフィシャルブログ&facebookをご覧の皆様へプレゼント致します。
2名分(枚)のみなので、応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。

尚、応募資格と致しましては、ご利用後にご自身運用のブログや
facebook等へ感想を書き込んでいただける方に限ります。

ご希望の方は、住所・氏名・連絡先を

info@ochiairou.com

へご連絡頂けますと幸いです。

  

Posted by 鉄舟 at 11:52Comments(0)出来事

2012年01月07日

富士山静岡空港<=>台北(桃園空港)間、定期便3月就航

今年3月より、中華航空が、富士山静岡空港<=>台北(桃園空港)間の定期便を就航させると発表がありました。
詳細は、以下。

運行開始日 3月25日(日)
運行日   火曜日・木曜日・日曜日
運行時間  CI 169便 静岡発20:00 => 台北着22:30
      CI 168便 台北発15:20 => 静岡着19:00
機材    ボーイング737−800
座席    ビジネスクラス    8席
      エコノミークラス 150席

台湾からのインバウンドのお客様が、静岡IN=>関西方面/関東方面OUT、またその逆のルートでの旅程を組んでくれる事を期待したいですが、静岡着時間が19:00だとすると1日目の宿泊地は殆ど静岡市内近辺となりそうですね。
1日目を県内温泉地とする旅程だと、初日は1泊朝食(夕無し)のパターンになるのでしょうかね。
ちっと、静岡到着便の時間が中途半端なところがきになりますが・・・。
  

Posted by 鉄舟 at 21:45Comments(0)出来事

2012年01月04日

平成24年1月29日 井上靖追悼事業『あすなろ忌』

今月29日(日)に、湯ヶ島縁の文豪 井上靖先生の追悼事業が行われます。
当日は、天城会館劇場ホールにて、かたりすとの平野啓子さんによる『湯ヶ島朗読会』が開催されます。
朗読作品は、「しろばんば」他。
入場は、無料(全席自由)ですので、ご興味のある方は是非ご来場下さいませ。

  

Posted by 鉄舟 at 17:36Comments(0)地域

2012年01月02日

落合楼村上の初夢アイテム『宝船のお札』

初夢は江戸時代から伝えられる、おめでたい日本の文化です。
一般には今日1月2日に就寝して見る夢が「初夢」とされているようです。
江戸のころは2日の宵に「お宝〜、お宝〜」と宝船を描いた紙を売り歩く声がしたそうです。
紙に書かれた文字は、前から読んでも後ろから読んでも同じ言葉。
どこから見ても「良き夢」と洒落たところは、さすが江戸と感心いたします。

落合楼村上では、江戸時代から伝わるおめでたい日本の文化を今に残すこだわりとして、お休み前に『宝船』のお札を、お客様はもちろん全社員さんへも渡しています。



このお札を枕の下へ入れてお休みいただければ、素敵な初夢『一富士二鷹三茄子』が見られる事でしょう。

因みに宝船には、

『なかきよのとうのねふりのみなめさめなみのりふねのおとのよきかな」
[長き夜の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り舟の 音の良きかな]
(長い夜の深い眠りも今はもう目ざめて、新年らしいおめでたい宝船の音のなんと心地よいことか)

と書かれております。  

Posted by 鉄舟 at 20:30Comments(1)こだわり

2011年12月30日

正月飾り

お正月飾りが整いました。




  

Posted by 鉄舟 at 20:25Comments(0)出来事

2011年12月23日

自家菜園のダイコンで作る沢庵漬け

中伊豆体験農園にある、女将が借りている農場で収穫したダイコン、全126本。
だいぶ、しなってきましたから、明日には樽へ漬けようと思っています。





  

Posted by 鉄舟 at 22:44Comments(1)出来事

2011年12月23日

オフィシャルサイト新予約エンジンの新機能

今週月曜日(19日)より予約エンジンを変更致しました。
そのエンジンの機能として、キャンセル待ち受付機能があります。
変更後、早速、キャンセル待ち申込が入り、女将と顔を見合わせ喜び、
皆様の期待に添えられる様、頑張ろうと再確認し合いました。
感謝!!
  

Posted by 鉄舟 at 01:52Comments(0)出来事

2011年12月06日

モラ展 開催中です。

モラ展が始まりました。

宿泊しなくても観覧が出来る様に致しましたので、気軽にお越し下さいませ。

尚、喫茶利用のみの観覧日や昼食をお支度できる観覧日、ご宿泊者専用観覧日等がありますので、ご来楼の際には事前に観覧スケジュールをご確認いただき、事前にお電話にてお知らせ下さいませ。

  

Posted by 鉄舟 at 01:58Comments(0)イベント

2011年11月18日

三島市民吹奏楽団 第26回定期演奏会 Vol.2

11月27日開催の「三島市民吹奏楽団 第26回定期演奏会」チケット入手しましたので、

先着4組8名様をご招待致します。

ご希望の方は、ご宿泊予定の有無に係わらず、お申し込み下さい。

尚、先着順且つ4組8名様(チケット8枚のみ)なので、無くなり次第締め切りとさせていただきます事をご了承下さいませ。

お申し込みは、メールでのお申し込みとさせていただきます。
チケットを郵送しますので、住所・氏名・連絡先をご記入いただきまして、

info@ochiairou.com

宛にお申し込み下さいませ。

  

Posted by 鉄舟 at 13:37Comments(0)出来事

2011年11月15日

三島市民吹奏楽団 第26回定期演奏会

旅館とはなんの関係も無いのですが、私の親友が副団長を務めている『三島市民吹奏楽団』の定期演奏会が今月27日に開催されますので、ご興味のある方は是非見に行って下さい。

  

Posted by 鉄舟 at 00:39Comments(0)イベント

2011年11月12日

「辻輝子コレクション モラ展」駐日パナマ共和国大使館協賛決定

先日、駐日パナマ共和国大使館へ開催のご連絡を致しましたところ、

なんと!!

「協賛という形で、駐日パナマ共和国大使館の名義を出す事は問題ない」旨のご連絡を頂きました。」

早速

「協賛 駐日パナマ共和国大使館」

を入れたチラシを増刷中!!

  

Posted by 鉄舟 at 03:59Comments(0)

2011年11月08日

辻輝子コレクション モラ展

『数十年ほど前、パナマ産だと伝う
一風かわった布きれを友人からいただきました。
ユニークで強烈な色彩で印象的なデザインだったのです。
私の受けた驚きと感銘を、多くの人達に知っていただこうと、
その布きれのコレクションを始めました。
その布きれは「モラ」と呼ばれる民族衣装で、
素朴な美しさは、人を魅了して離さないものがあります。』
陶芸作家 辻輝子

昭和40年、辻先生のコレクションを中心に、当時の在日パナマ大使自ら本土から取り寄せた品も含め東京銀座で世界初のモラ展が開催されました。
今回、特別にその時に出品された「モラ」を落合楼村上で展示致します。


  

Posted by 鉄舟 at 18:56Comments(0)イベント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
鉄舟