2009年12月30日
今年もあと26時間
今年もあと26時間と数分で終わりを告げようとしていますが、皆さんはどんな1年でしたか?
今年は散々だったと言う方は、『来年こそは』と想いを馳せ、初詣に向かわれることかと察します。
私も毎年、『今年こそは』と思いつつ、俗世の煩悩を振り払うが如く除夜の鐘を突きに、弘道寺へ初詣に行きます。
湯ヶ島温泉での初詣の定番は、
1,初代アメリカ総領事 タウンゼント・ハリスゆかりの弘道寺でお詣りし、御神酒・豚汁・ミカンを馳走になる
2,除夜の鐘を家族で突く
3,天城神社で猪鍋を馳走になる
です。
弘道寺も天城神社も、地元民/観光客の境なく、お詣りに来た方皆さんに振る舞っています。
一般的に除夜の鐘は108突きですが、弘道寺では参拝される方が尽きるまで突かせて貰えますので、
釣り鐘を突きたい方は弘道寺に来て頂ければ、必ず突けます。
是非、一度、田舎の年越しを体験してみては如何でしょうか?
今年は散々だったと言う方は、『来年こそは』と想いを馳せ、初詣に向かわれることかと察します。
私も毎年、『今年こそは』と思いつつ、俗世の煩悩を振り払うが如く除夜の鐘を突きに、弘道寺へ初詣に行きます。
湯ヶ島温泉での初詣の定番は、
1,初代アメリカ総領事 タウンゼント・ハリスゆかりの弘道寺でお詣りし、御神酒・豚汁・ミカンを馳走になる
2,除夜の鐘を家族で突く
3,天城神社で猪鍋を馳走になる
です。
弘道寺も天城神社も、地元民/観光客の境なく、お詣りに来た方皆さんに振る舞っています。
一般的に除夜の鐘は108突きですが、弘道寺では参拝される方が尽きるまで突かせて貰えますので、
釣り鐘を突きたい方は弘道寺に来て頂ければ、必ず突けます。
是非、一度、田舎の年越しを体験してみては如何でしょうか?
Posted by 鉄舟 at
22:38
│Comments(0)