2011年01月03日
正月2日は、日本の伝統芸術「紙切り」です。
お正月イベント第2弾
江戸時代、宴席の余興に謡や音曲に合わせて、様々な形を切り抜く芸として始まったといわれる日本の伝統的な芸のひとつ「紙切り」。
お招きした切り絵作家は、地元修善寺の水口ちはるさんです。

夕方のラウンジは、水口ちはるさんの切り絵技術に、皆、歓声とため息ばかりでした。
江戸時代、宴席の余興に謡や音曲に合わせて、様々な形を切り抜く芸として始まったといわれる日本の伝統的な芸のひとつ「紙切り」。
お招きした切り絵作家は、地元修善寺の水口ちはるさんです。
夕方のラウンジは、水口ちはるさんの切り絵技術に、皆、歓声とため息ばかりでした。