2011年04月07日
2011年04月06日
出会い橋 完成しました。
ながらく通行止めで、ご迷惑をお掛け致しておりました「出会い橋架け替え工事」が完成し、4月1日(大安)に浅田神職のもと厳かな竣工渡り初め式を行い、地元の小学生約50名と共に、ホタルの幼虫の放流、ホタル公園内へ紅葉の記念植樹を致しました。
2011年04月05日
花壱のさくら
2001年4月11日〜2001年6月27日全12話 フジテレビ系列で放映された「私を旅館に連れてって」の撮影に際し、温泉旅館花壱の玄関前に植えられた桜です。
今は、玄関脇に植え換えられていますが、毎年元気にキレイな花を見せてくれます。
もうすぐ満開ですね。
今は、玄関脇に植え換えられていますが、毎年元気にキレイな花を見せてくれます。
もうすぐ満開ですね。
2011年04月02日
ラウンジコンサート開催します
本日4月2日(土曜日)は、18時20分〜22時の停電スケジュールでしたので、実行された場合はラウンジにて『キャンドルコンサート』を開催する予定でおりましたが、4月4日まで計画停電が中止された旨の発表がありましたので、『キャンドルコンサート』を『ラウンジコンサート』と改称して、ご夕食後20時30頃より1時間程度開催する事と致しました。
宿泊のお部屋にも若干の余裕がございます。また、お客様のご滞在スタイルに柔軟に合わせて行ける様に、泊食分離でのご予約も承っております。
素泊まりで、ラウンジコンサートだけ聴きに来られるスタイルでも大歓迎でございます。
スタッフ一同、心よりお待ち申しております。

宿泊のお部屋にも若干の余裕がございます。また、お客様のご滞在スタイルに柔軟に合わせて行ける様に、泊食分離でのご予約も承っております。
素泊まりで、ラウンジコンサートだけ聴きに来られるスタイルでも大歓迎でございます。
スタッフ一同、心よりお待ち申しております。
2011年03月27日
2011年03月24日
本日の計画停電および交通機関情報
本日、天城湯ヶ島地区(第5グループ)の計画停電時間は、15:20〜19:00です。
実際に停電になるかどうかは、2時間前までに発表があります。
計画停電に伴う、各交通機関の運転状況は下記画像の通りです。

実際に停電になるかどうかは、2時間前までに発表があります。
計画停電に伴う、各交通機関の運転状況は下記画像の通りです。


2011年03月22日
本日(22日)の計画停電は見送られました。
本日(3月22日火曜日)第5グループ(13:50〜17:30)の計画停電は実施されません。
28日迄の計画停電(実施)予定は、東京電力オフィシャルサイト
にてご確認いただけます。
尚、今後の営業につきましては、消費電力削減効果を計る目的で、若干の休業日を設けながら対応して参りますので、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
今月の休業日は、24日及び28日に決まりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 計画停電の実施に伴い、ご滞在中ご不便をお掛けする場合がございますが、
スタッフ一同、出来る限りの対応を心掛けて参りますので、
皆様のご来楼を心よりお待ち申しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
28日迄の計画停電(実施)予定は、東京電力オフィシャルサイト
にてご確認いただけます。
尚、今後の営業につきましては、消費電力削減効果を計る目的で、若干の休業日を設けながら対応して参りますので、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
今月の休業日は、24日及び28日に決まりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 計画停電の実施に伴い、ご滞在中ご不便をお掛けする場合がございますが、
スタッフ一同、出来る限りの対応を心掛けて参りますので、
皆様のご来楼を心よりお待ち申しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年03月14日
東京電力の輪番停電
3月11日に東北地方を襲った、「東北地方太平洋沖地震」で亡くなられた方、及び、被災され避難生活を余儀なくされている多くの皆さまに、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。
本日より実施予定の計画停電につきまして、落合楼村上にも自家発電設備はございますが、消防用消火栓の作動のみに使用される非常用設備である為、館内電力を賄う事が出来ません。従いまして、ご滞在中に何らかの影響(制限)が出てくる事が予想されます。
今後の計画停電による影響(制約)は、
1,食事提供内容、時間の制限
計画停電時刻が、調理準備時間に重なっている場合や、ご提供時間に重なっている場合は、通常のご提供が出来ない事がございます。停電時間に合わせた献立内容及び提供時間となります事をご了承下さいませ。
2,空調設備の制限
床暖房設備並びに空調設備が停止致しますので、浴衣の他に丹前や半纏などをご用意いたしております。停電時間前に、お部屋などは十分暖めてお迎え申し上げますが、木造建築の為、思い通りの暖を取る事が出来ないかもしれません。
しかしながら、停電時間中はラウンジの薪ストーブで暖をとり、ゆっくりお寛ぎ頂けますのでご安心下さいませ。
3,源泉供給不足による上がり湯の供給制限
常時250トンの自社温泉タンクから各大浴場へ温泉を供給致しておりますので、3時間程度の停電では、温泉を利用できなくなる事はございません。但し、250トン自社タンクから送湯ポンプにより圧力を掛けて送湯しております為、自然流下のみの掛け流しとなってしまい、多少の温度変化が予想されます。また、弊楼ではカランの湯も250トン自社タンクからの強制送湯で提供しております為、送湯ポンプの停止により停電時間中はカランの利用が出来なくなります事をご了承下さい。
※今後の停電時間は前日の17時頃に決定の予定との事ですので、ご予約頂いているお客様全てに、ご宿泊前日17:00(時間決定次第)以降より随時電話又はメールにてご連絡させて頂きます。
但し、通信状況も不安定な為、連絡が取れない事も予想されますので、オフィシャルブログには、状況を随時更新いたします。
どうか、ご確認下さいます様、お願い申し上げます。
本日の停電時間
15:20 〜 19:00
の間の3時間程度だそうです。
本日より実施予定の計画停電につきまして、落合楼村上にも自家発電設備はございますが、消防用消火栓の作動のみに使用される非常用設備である為、館内電力を賄う事が出来ません。従いまして、ご滞在中に何らかの影響(制限)が出てくる事が予想されます。
今後の計画停電による影響(制約)は、
1,食事提供内容、時間の制限
計画停電時刻が、調理準備時間に重なっている場合や、ご提供時間に重なっている場合は、通常のご提供が出来ない事がございます。停電時間に合わせた献立内容及び提供時間となります事をご了承下さいませ。
2,空調設備の制限
床暖房設備並びに空調設備が停止致しますので、浴衣の他に丹前や半纏などをご用意いたしております。停電時間前に、お部屋などは十分暖めてお迎え申し上げますが、木造建築の為、思い通りの暖を取る事が出来ないかもしれません。
しかしながら、停電時間中はラウンジの薪ストーブで暖をとり、ゆっくりお寛ぎ頂けますのでご安心下さいませ。
3,源泉供給不足による上がり湯の供給制限
常時250トンの自社温泉タンクから各大浴場へ温泉を供給致しておりますので、3時間程度の停電では、温泉を利用できなくなる事はございません。但し、250トン自社タンクから送湯ポンプにより圧力を掛けて送湯しております為、自然流下のみの掛け流しとなってしまい、多少の温度変化が予想されます。また、弊楼ではカランの湯も250トン自社タンクからの強制送湯で提供しております為、送湯ポンプの停止により停電時間中はカランの利用が出来なくなります事をご了承下さい。
※今後の停電時間は前日の17時頃に決定の予定との事ですので、ご予約頂いているお客様全てに、ご宿泊前日17:00(時間決定次第)以降より随時電話又はメールにてご連絡させて頂きます。
但し、通信状況も不安定な為、連絡が取れない事も予想されますので、オフィシャルブログには、状況を随時更新いたします。
どうか、ご確認下さいます様、お願い申し上げます。
本日の停電時間
15:20 〜 19:00
の間の3時間程度だそうです。
2011年03月07日
2011年03月06日
狩野小学校&湯ヶ島小学校のホタル洗い出し
昨日、狩野小学校と湯ヶ島小学校で飼育されている水槽からホタルの幼虫を取り出す作業(ホタル授業)をしてきました。
4年生を対象に行う授業は、毎年、卵から幼虫が生まれる7月頃と、今回の幼虫を水槽から出して川へ放流するタイミングの2回開いております。
子供達には、ホタルの飼育を通して自然の仕組みや大切さを感じてい欲しいと願っています。
4年生を対象に行う授業は、毎年、卵から幼虫が生まれる7月頃と、今回の幼虫を水槽から出して川へ放流するタイミングの2回開いております。
子供達には、ホタルの飼育を通して自然の仕組みや大切さを感じてい欲しいと願っています。

2011年03月05日
2011年03月03日
2011年03月02日
2011年02月26日
トイレの神様
皆さんは『トイレの神様』と言えば、植村花菜さんの楽曲を連想されますが、湯ヶ島の人間は、間違いなく『明徳寺(別名;トイレの神様)』を指します。
なんと、その『明徳寺』にちょうど1年前の2010年2月に、植村花菜さんがヒット祈願に絵馬を奉納されていたそうです。
今年は、ヒットしたお礼参りに来て頂けるとありがたいですね。
湯ヶ島への再訪を祈っています。
なんと、その『明徳寺』にちょうど1年前の2010年2月に、植村花菜さんがヒット祈願に絵馬を奉納されていたそうです。
今年は、ヒットしたお礼参りに来て頂けるとありがたいですね。
湯ヶ島への再訪を祈っています。

2011年02月15日
能を愉しむ会開催しました。
前日の雪が残る13日(日)京都 観世流能楽師 シテ方 青木道喜氏をお招きし、多数の参加者のもと盛会に開催する事が出来ました。
今年のテーマは、『百万』。
生き別れた子供を思う母が狂女と化し、子供との再会を果たした狂女が母へ変わり、奈良へ帰っていくハッピーエンドな作品。
更に、奈良・西大寺から京都嵯峨・清涼寺までの状況設定について、青木先生独自の世界観を解説頂き、最高に面白い講演会となりました。
因みに、今年(23年)8月に、信州安曇野薪能 龍門渕公園にて、青木先生の「百万」が見られるそうです。
是非、行ってみたいですね!
今年のテーマは、『百万』。
生き別れた子供を思う母が狂女と化し、子供との再会を果たした狂女が母へ変わり、奈良へ帰っていくハッピーエンドな作品。
更に、奈良・西大寺から京都嵯峨・清涼寺までの状況設定について、青木先生独自の世界観を解説頂き、最高に面白い講演会となりました。
因みに、今年(23年)8月に、信州安曇野薪能 龍門渕公園にて、青木先生の「百万」が見られるそうです。
是非、行ってみたいですね!
2011年02月15日
2011年02月12日
今年初の雪景色
本日8時頃の静岡土木事務所天城峠付近ライブカメラ画像です。
峠(戸田峠、船原峠、天城峠)は、スノータイヤでないとちょっと厳しいですかね。唯一通れる峠は冷川峠位の様です。
下田や南伊豆へ行かれる方は海岸線(R135号)をお奨めします。
尚、落合楼村上付近は、積雪は全く問題無いので、ご安心下さい。
峠(戸田峠、船原峠、天城峠)は、スノータイヤでないとちょっと厳しいですかね。唯一通れる峠は冷川峠位の様です。
下田や南伊豆へ行かれる方は海岸線(R135号)をお奨めします。
尚、落合楼村上付近は、積雪は全く問題無いので、ご安心下さい。

2011年02月07日
『第8回 能を愉しむ会』いよいよ今週日曜の13日です。
いよいよ落合楼文化展 『第8回 能を愉しむ会』の開催が一週間後に迫りました。
昼食プランや夕食プラン等、参加締切を1月31日(月)までとしておりましたが、
まだ、若干の余裕がございますので、どうぞお電話でお申し込み下さい。
予約&お問い合せ連絡先は、
0558−85−0014
です。
心よりお待ち申しております。
昼食プランや夕食プラン等、参加締切を1月31日(月)までとしておりましたが、
まだ、若干の余裕がございますので、どうぞお電話でお申し込み下さい。
予約&お問い合せ連絡先は、
0558−85−0014
です。
心よりお待ち申しております。

2011年02月06日
旅ガール Vol.3に掲載していただきました。
2011年1月30日発売 枻(エイ)出版社 旅ガール[TABI− Girl] Vol.3
温泉ソムリエ 荒木恵さんが伊豆の温泉を厳選!
女子度アップの湯 15件の中で弊楼が紹介されました。

枻出版社松本様、カメラマン岡崎様、温泉ソムリエ荒木様、ありがとうございました。
P.S.
****************************
■旅ガールのWebサイト↓
http://tabigirl.ning.com/
■mixiで旅ガールのWebでは公開していない情報公開しています。↓
http://mixi.jp/home.pl?from=global
■Twitterでもつぶやいてます。↓
@TABI_Girl_ei
******************************
温泉ソムリエ 荒木恵さんが伊豆の温泉を厳選!
女子度アップの湯 15件の中で弊楼が紹介されました。

枻出版社松本様、カメラマン岡崎様、温泉ソムリエ荒木様、ありがとうございました。
P.S.
****************************
■旅ガールのWebサイト↓
http://tabigirl.ning.com/
■mixiで旅ガールのWebでは公開していない情報公開しています。↓
http://mixi.jp/home.pl?from=global
■Twitterでもつぶやいてます。↓
@TABI_Girl_ei
******************************
2011年02月05日
弊楼の吊り橋で映画撮影
天城湯ヶ島で少年期を過ごした文豪 井上靖氏原作の『わが母の記』が映画化されます。
監督は、「突入せよ!あさま山荘事件」・「クライマ−ズ・ハイ」を手がけた、沼津市出身の原田眞人監督。
2003年のアメリカ・ニュージーランド・日本合作ハリウッド映画 トム・クルーズ主演『ラストサムライ』の大村松江役でも有名。
映画『わが母の記』は、今月クランクインとの事で、本日1日だけですが弊楼の吊り橋で撮影が行われています。
スタッフの皆さん、役者さん、皆寒い中頑張って撮影に集中しています。
作品は、5月ぐらいに仕上がり、カンヌ映画祭(5月)、ベネチア映画祭(9月)、ベルリン国際映画祭(2012年2月)へ出品、世界的にアピ−ルした後、劇場公開は2012年4月以降だそうです。
映画の出来上がりが楽しみです。
監督は、「突入せよ!あさま山荘事件」・「クライマ−ズ・ハイ」を手がけた、沼津市出身の原田眞人監督。
2003年のアメリカ・ニュージーランド・日本合作ハリウッド映画 トム・クルーズ主演『ラストサムライ』の大村松江役でも有名。
映画『わが母の記』は、今月クランクインとの事で、本日1日だけですが弊楼の吊り橋で撮影が行われています。
スタッフの皆さん、役者さん、皆寒い中頑張って撮影に集中しています。
作品は、5月ぐらいに仕上がり、カンヌ映画祭(5月)、ベネチア映画祭(9月)、ベルリン国際映画祭(2012年2月)へ出品、世界的にアピ−ルした後、劇場公開は2012年4月以降だそうです。
映画の出来上がりが楽しみです。